1. >
  2. >
  3. 「技術・家庭」ってなに?どんな勉強?

「技術・家庭」ってなに?どんな勉強?

バランスの良い食事

男女ともに受ける生活のための技能を学ぶ「技術・家庭科」

「技術・家庭」は、中学校以上の必修教科となっている生活に必要な技能を学ぶための教科です。

1958年(昭和33年)に初めて中学校の学習指導要領に組み込まれることとなっており、以前まで「職業・家庭科」としてあったものが「技術・家庭」へと変更になりました。

もともとは「技術」は男子生徒、「家庭科」は女子生徒が受けるものとして区別がされていましたが、1998年からは一部男女共通で授業を受けることになり、2008年からは完全に男女共通科目となっています。

最新の指導要領では「技術」の科目分野で習うこととして、材料の加工に関する技能や、エネルギー変換に関する技術、さらに生物育成に関する技術や情報関連技術が含まれています。

具体的には木工や簡単な電線加工などを実習したり、園芸植物を育てたりする教科です。
「情報」科目も中学校までは「技術」の一部として取り扱われており、一単元としてパソコン操作やインターネットの利用を学びます。

一方の「家庭」では、家族や家庭と子供の成長、食生活、衣生活・住生活、また消費生活についての知識を学びます。

こちらも実習を前提として調理をしたり、被服類を製作したりということを課題にして取り組みます。

近年では社会に出てから消費関連のトラブルに巻き込まれることも多くなっていることから、社会生活で実際に起こっている事例などをもとに自分で家庭生活をしていくための知恵を身に着けられるのです。

技術・家庭科の学習方法

技術・家庭科は受験に直接必要のない科目です。
しかしながらそこで学ぶことができる内容は、その後の生活に役立つ重要な知識と言えます。

受験科目ではないにしろ、推薦で高校や大学進学を考えている人にとっては内申点を高めるために重要になってくるでしょう。

技術家庭科のような実技科目で成績を上げるためには、とにかく積極的に授業に参加をするという姿勢が必要になってきます。

以前までは学校の成績は「相対評価」であったことから、クラスに実技が非常にうまい人がいるとそれだけで成績が下がってしまうということがありました。

しかし現在では「絶対評価」へと基準が変更になっているため、一定レベル以上の実技ができればそれで高い成績を得ることが可能です。

実技科目の評価を上げるポイントとしては「課題を早く提出する」「まじめに製作に取り組む」という二点に限ります。

そもそも教育の一貫としての課題であるので、実際のところプロ並みの仕上がりは期待されてはいません。

時間をかけて丁寧に仕上げるという方法もありますが、時間に制限のある授業なので、誰よりも早く提出するという方がずっと評価は高くなります。

もちろん早くても雑では意味がないので、及第点を早く仕上げるというふうに意識をすることが大切です。